目次
ボックス紹介
WordPressのテーマ SWELL は、「デザインに自信がなくてもおしゃれなブログが作れる!」と人気のテーマです。
特に便利なのが、記事を簡単に装飾できる オリジナルブロック。
今回は、初心者でもすぐ使える基本の装飾ブロックを徹底紹介します。
枠線ボックス(シンプル)
シンプルに囲むだけの枠線ボックス。メモや補足を書きたいときに最適です。
テーマカラー枠ボックス
テーマカラー二重枠ボックス
グレーの点線ボックス
落ち着いグレーのシンプル枠
アクセントボックス
通常の枠線よりも デザイン性があり目立つ装飾 が入っているボックスです。
文章のメリハリづけにピッタリ。
背景ストライプボックス
ノート風ボックス
ドキュメント風ボックス
かぎ括弧
大きなかぎ括弧
アイコンつきボックス(背景色つき)
背景に色をつけて目立たせるタイプ。
記事の中で 「大事なポイント」や「注意書き」 を入れるのにピッタリです。
アイコン付きボックス
記事の中で 読者に強く伝えたいポイントをわかりやすく整理するための装飾 です。
「ここを強調したい!」「わかりやすく区切りたい!」という場面で効果的に使えます。
ひらめきボックス
チェックポイントボックス
NGボックス
疑問ボックス
警告・注意ボックス
「メモボックス
SWELLボックスの使い方(ブロックエディター編)
「実際にどうやってボックスを使うの?」と思う方のために、手順を解説します。(下に参考動画もあるよ)
STEP
記事編集画面を開く
WordPressの投稿画面で、+ボタンをクリックして「段落」を選びます。
STEP
新しいブロックを追加
右側の設定パネルから、ブロックエディター(Gutenberg)を開きます。
STEP
デザインを選ぶ
ブロックエディターから「枠線」「カラー」「アイコン付き」などを選べます。
STEP
テキストを入力する
あとは中に文章を書くだけ!色やアイコンも自由にカスタマイズ可能です。
まとめ
SWELLのボックス装飾は、初心者でも簡単に使えるのに見た目はプロ級。
- 枠線ボックスで整理
- カラーボックスで強調
- アイコン付きで直感的に伝える
- デザインボックスで見栄えアップ
さらにブロックエディターで直感的に操作できるので、文章を書きながらサクサク装飾できます。
コメント